2012年08月07日
夏・・・もうそろそろ終盤
5月のブログアップからもうあっという間に8月。
8月は私にとって色々スペシャルです。
私の大切な人たちの誕生日が集中している月
私が年をとる月・・・・
小さい頃は 夏休みの友と格闘している時期・・・・ 特に月末、私の誕生日あたり・・・
でも、今週8月8日(パチパチ)は私の旦那様と、中学の時からの親友の誕生日です!!!
旦那さまのリクエストはキャンプだったので、義理の両親も一緒に明日からUinterというところへキャンプにいきまーす!!
そこで、もう一人の8月8日誕生日の私のbest friendへ・・・
まーさ、誕生日おめでとう!
今日はたまたま古い20代の頃の写真をみてたらいろんな事思い出したよ
今年の夏はみんなで語ってほんとに楽しかった!
20代の頃は恋の話がたくさん、今は仕事の話や家族の話。
時代はほんと変わったよね
もうお互いこんな年齢なんてびっくりだけど、これからもお互いガンバろ~!
もう何年もずっと友達でありがとう!!!
昔からお互いのいろんな事を知っている友達って 本当に大切です 時代がわかる友達。
何年たっても、しばらく言葉を交わしてなくても、会うと自然に話してる友達。

昔のしゃしんだー 怒られるかなー
はーなも、さーともずっとありがとう♪
8月は私にとって色々スペシャルです。
私の大切な人たちの誕生日が集中している月

私が年をとる月・・・・

小さい頃は 夏休みの友と格闘している時期・・・・ 特に月末、私の誕生日あたり・・・
でも、今週8月8日(パチパチ)は私の旦那様と、中学の時からの親友の誕生日です!!!
旦那さまのリクエストはキャンプだったので、義理の両親も一緒に明日からUinterというところへキャンプにいきまーす!!
そこで、もう一人の8月8日誕生日の私のbest friendへ・・・
まーさ、誕生日おめでとう!
今日はたまたま古い20代の頃の写真をみてたらいろんな事思い出したよ
今年の夏はみんなで語ってほんとに楽しかった!
20代の頃は恋の話がたくさん、今は仕事の話や家族の話。
時代はほんと変わったよね

もうお互いこんな年齢なんてびっくりだけど、これからもお互いガンバろ~!
もう何年もずっと友達でありがとう!!!
昔からお互いのいろんな事を知っている友達って 本当に大切です 時代がわかる友達。
何年たっても、しばらく言葉を交わしてなくても、会うと自然に話してる友達。


昔のしゃしんだー 怒られるかなー
はーなも、さーともずっとありがとう♪
Posted by notty at
12:55
│Comments(0)
2012年05月05日
5月!
うわ~! 最後の投稿からかなり4ヶ月くらいご無沙汰!
去年の今頃はまだ雪がちらほら降ったのに、今年はまるで真夏!
最近は体を鍛えるのに少し興味があり、バイク(自転車)とヨガをやっています
天気もいいので、
自転車つんで公園へ(^_−)−☆
自転車始めた頃は、きついとか寒いとか文句ばかり言ってたけど、続けているとだんだん持久力がついてきた
ゆっくりだけど。
しかしなかなか体重はへらないぜ...
去年の今頃はまだ雪がちらほら降ったのに、今年はまるで真夏!
最近は体を鍛えるのに少し興味があり、バイク(自転車)とヨガをやっています

天気もいいので、

自転車つんで公園へ(^_−)−☆

自転車始めた頃は、きついとか寒いとか文句ばかり言ってたけど、続けているとだんだん持久力がついてきた
ゆっくりだけど。
しかしなかなか体重はへらないぜ...
2011年12月29日
2011年 ハイライト ハロウィン
今頃ですが、撮り貯めていた写真をアップします・・・
友人が沖縄から遊びにきてたので、一緒にハロウィンイベントで撮った写真

ユニオンステーションにて

ハロウィンのイベント

パンプキンカービングのプロらしい。 すごいの彫ってました

イベント会場にあったハロウィンの飾り。墓石の名前が私の苗字、Mooreになってたので、撮ってみた
夜は、旦那さんのお友達主催のハロウィーン仮装パーティに行きました
仮装のテーマは、亡くなった芸能人。

さあ、誰がだれかわかるかな?
エルビスもいるね
まず一番多かったのは、オードリーヘップバーン! マリリンモンロー!! エイミーワインハウス!
それぞれ3人くらいパーティ会場にいたよ

ミスター宮城(カラテキッド)
あとは日本人には分かりにくい芸能人が多かった。・・

以上、2011年 ハロウィンでした・・・・
友人が沖縄から遊びにきてたので、一緒にハロウィンイベントで撮った写真

ユニオンステーションにて
ハロウィンのイベント
パンプキンカービングのプロらしい。 すごいの彫ってました
イベント会場にあったハロウィンの飾り。墓石の名前が私の苗字、Mooreになってたので、撮ってみた

夜は、旦那さんのお友達主催のハロウィーン仮装パーティに行きました
仮装のテーマは、亡くなった芸能人。

さあ、誰がだれかわかるかな?
エルビスもいるね

まず一番多かったのは、オードリーヘップバーン! マリリンモンロー!! エイミーワインハウス!
それぞれ3人くらいパーティ会場にいたよ
ミスター宮城(カラテキッド)
あとは日本人には分かりにくい芸能人が多かった。・・

以上、2011年 ハロウィンでした・・・・
Posted by notty at
00:39
│Comments(1)
2011年11月09日
パークシティ
ユタ州初めて観光第2弾!
パークシティに行ってきました

2月くらいには、サンダンス国際映画祭も行われたり、高級スキーリゾートで有名な街です。
サンダンス国際映画祭は、ロバート レッドフォードさんが始めたそうで。

国際映画祭で上映会が行われるふるーい映画館の前でパチリ
通りかかった人が、ナイスピクチャー!と言ってました・・・ いいスポットでとってるね~!って意味かな
ほめられたので、調子に乗ってとりまくりました

ハロウィン前だったので、お店のデコレーションも盛大だった
ちょっと大人っぽい感じのハロウィンデコ↓
少し肌寒かったので、コーヒー飲もう!と探したカフェは、なんとアイスクリーム屋さんもやっていた
コーヒーよりアイスを食べたくなり、早速味見たくさんして、ゲット
なんと、ダブルで8ドル近くした! アイスクリームにこんなにお金をかけたのは生まれて初めてだったけど、本当に×2おいしかった!

偶然だったけど、有名なお店だったらしい。
バス停までなんかかわいかった

パークシティは、街全体がすごくおしゃれでかわいくて、住みたい!と思いました
ちゃんと写真撮れなかったのが残念・・・
Posted by notty at
14:32
│Comments(4)
2011年11月09日
初雪
先週は雪でした

最近は暖かい日が続いたり、急に寒くなったりで、天気が変わりやすい

でも、去年よりそこまでは寒く感じないなあ
慣れたのかな?



最近は暖かい日が続いたり、急に寒くなったりで、天気が変わりやすい

でも、去年よりそこまでは寒く感じないなあ
慣れたのかな?


Posted by notty at
13:47
│Comments(2)
2011年11月04日
来客‼
またまた、更新が遅れてしまった
先月末は、私の元生徒がわざわざユタに遊びに来てくれました
なので、今回私も行った事がないとこに色々行ったよ

まずは、めちゃ近場の国立公園、アンテロープアイランドからの写真です

アンテロープアイランドは、バッファロ
ーがたくさん生息してる国立公園です‼
なんと、公園内を運転してたら、バッファローたちが道を横断してるとこにばったり!


ちゃんと、後ろの群れの為に、右左確認して道路渡ってたよ(^_−)−☆

こんな近くでバッファローが見れるのは、地元の人でも、なかなかないらしい。
ラッキーだそうです!
他の写真はまた次回‼



先月末は、私の元生徒がわざわざユタに遊びに来てくれました

なので、今回私も行った事がないとこに色々行ったよ


まずは、めちゃ近場の国立公園、アンテロープアイランドからの写真です

アンテロープアイランドは、バッファロ
ーがたくさん生息してる国立公園です‼
なんと、公園内を運転してたら、バッファローたちが道を横断してるとこにばったり!


ちゃんと、後ろの群れの為に、右左確認して道路渡ってたよ(^_−)−☆


こんな近くでバッファローが見れるのは、地元の人でも、なかなかないらしい。
ラッキーだそうです!
他の写真はまた次回‼


Posted by notty at
07:58
│Comments(2)
2011年09月07日
収穫!!
もう九月。
ユタ州はあっという間に気温が変わってきています。
秋って感じ。朝は、結構肌寒い
でも去年に比べたら、あまり寒く感じないのは、慣れてきたのかな?
夏も終わりそうだけど、うちの旦那が主に頑張ってたガーデニングで、たくさん収穫が!!

今年は、作物が採れるのがちょっと遅いらしい... ガーデニングというより、ファーマーの勢いで頑張ってたうちの旦那はめちゃ嬉しそうでした
ゴーヤーも植えたぞ

こんな感じで小さかったな~
でも、ゴーヤーチャンプルーにして、すごーく味わって食べました


美味しそうに見えないかもだけど、大切に食べました~!!
満足!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ユタ州はあっという間に気温が変わってきています。
秋って感じ。朝は、結構肌寒い
でも去年に比べたら、あまり寒く感じないのは、慣れてきたのかな?
夏も終わりそうだけど、うちの旦那が主に頑張ってたガーデニングで、たくさん収穫が!!

今年は、作物が採れるのがちょっと遅いらしい... ガーデニングというより、ファーマーの勢いで頑張ってたうちの旦那はめちゃ嬉しそうでした

ゴーヤーも植えたぞ


こんな感じで小さかったな~

でも、ゴーヤーチャンプルーにして、すごーく味わって食べました



美味しそうに見えないかもだけど、大切に食べました~!!
満足!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

Posted by notty at
13:28
│Comments(7)
2011年09月03日
祝35
久しぶりのブログ更新
里帰りからかえってきて、忙しくて更新できず、もう9月!!
今週は、私の誕生日でした
平日だったし、次の日も仕事だったので、どこにも出かけなかったけど、
ピザをデリバリーして、私と旦那と、居候している甥っ子とでお祝いしました
もうこんな歳なんて信じられない!!
大人にまだなってない気がするよ?

今年も頑張るぞ(*^_^*)

里帰りからかえってきて、忙しくて更新できず、もう9月!!
今週は、私の誕生日でした

平日だったし、次の日も仕事だったので、どこにも出かけなかったけど、
ピザをデリバリーして、私と旦那と、居候している甥っ子とでお祝いしました

もうこんな歳なんて信じられない!!
大人にまだなってない気がするよ?


今年も頑張るぞ(*^_^*)
Posted by notty at
11:17
│Comments(2)
2011年07月16日
チーズファクトリー

ユタ州、ローガンにあるチーズファクトリーに行ってきました

地元の人がよくいくところで、チーズ販売もしています


旦那が大好きなスモークチーズも購入

私はスイスチーズを買いました

トムandジェリーのアニメに出てくるみたいな穴のあいたチーズです

試食もバクバク食べてきました

美味しかった~



たくさん買ったのに、残りはもうこの二つだけ...
2011年05月03日
もうすぐ・・・
実は残念なニュース・・・
ほんとは仕事がフルタイムになるはずだったけど、色々クラス編成の都合があって、見送りに・・・
サブは続けられるけど、残念・・・・
うーん、これを機会にほんとにティチャーズライセンスを取ることを考えなきゃ・・・
大学のdegreeを持ってる人はたまにライセンスがなくても採用されるよってボスがアドバイスしてくれたけど、
私の場合、そういうライセンスを取る勉強をして、英語も一緒にみがいたほうがいいような気がする・・・
でもなー ライセンス取るのは絶対お金がかかるんだよなー・・・・ はー
ほんとは今更また学校に通うとか、嫌なんだよね・・・お金があればいいけどさー
でも、そういうのは投資かもしれないよね・・・今度調べてみよ~
でも、もうすぐ今学期も終わり。 5月27日終了
26日には卒園式だよ~ 早いな~
6月1日には沖縄に里帰り
それから一カ月沖縄でのんびりできるけど、就職活動も気になるような・・・・
でも、もう決めちゃったし、また帰って来てから考えることにする
やりたい事はいっぱいあるけど、努力が必然ですね。
言うのは簡単だけどね・・・実行は難しい・・・
はー・・・頑張れ、わたし・・・

甥っ子姪っ子が落書きした石
そろそろ、天気が変わりやすい春の季節も落ち着いてきて、あったかくなりそうです
ほんとは仕事がフルタイムになるはずだったけど、色々クラス編成の都合があって、見送りに・・・
サブは続けられるけど、残念・・・・

うーん、これを機会にほんとにティチャーズライセンスを取ることを考えなきゃ・・・
大学のdegreeを持ってる人はたまにライセンスがなくても採用されるよってボスがアドバイスしてくれたけど、
私の場合、そういうライセンスを取る勉強をして、英語も一緒にみがいたほうがいいような気がする・・・
でもなー ライセンス取るのは絶対お金がかかるんだよなー・・・・ はー

ほんとは今更また学校に通うとか、嫌なんだよね・・・お金があればいいけどさー
でも、そういうのは投資かもしれないよね・・・今度調べてみよ~
でも、もうすぐ今学期も終わり。 5月27日終了

26日には卒園式だよ~ 早いな~
6月1日には沖縄に里帰り

それから一カ月沖縄でのんびりできるけど、就職活動も気になるような・・・・
でも、もう決めちゃったし、また帰って来てから考えることにする

やりたい事はいっぱいあるけど、努力が必然ですね。
言うのは簡単だけどね・・・実行は難しい・・・
はー・・・頑張れ、わたし・・・
甥っ子姪っ子が落書きした石
そろそろ、天気が変わりやすい春の季節も落ち着いてきて、あったかくなりそうです

Posted by notty at
14:20
│Comments(4)
2011年04月21日
初セントジョージトリップ
学校もスプリングブレイク(春休み)に入ったので、セントジョージにバケーションで行ってきました!
セントジョージはユタの南にあって、私が住んでるとこからは車で4、5時間くらい。
ラスベガスも近くにあり、日本のツアーバスが去年車の事故を起こしたブライスキャニオン国立公園にも
近いので、ユタ州ではちょっとしたリゾート地です

オグデンから南に向けて出発! 今回は旦那さんの両親と一緒に行ってきました
旦那さんのおばあちゃんがオグデンでの冬を避けて、南のセントジョージに冬は移動してるのですが、高齢
の為、運転ができないとのことでおばあちゃんを迎えに行くのが目的で始まった旅行でした
約5時間かけてセントジョージに到着! ほんとはセントジョージは気温が平均20度と暖かいはずだった
のですが、運が悪い事にユタ州に寒気が来ていて、めちゃ寒かった!!!
私が住んでいるオグデンではその頃雪がガンガン降ってたそうです・・・

この写真はセントジョージの小高い丘にある高級住宅地。この一つがセリーヌディオンの別荘だそうで
セリーヌはこの別荘からヘリでラスベガスまで行き、ショーをするんだそうです!!
ビックリ

セントジョージは赤い土でできている自然の岩?がたくさんあるのですが、ここは有名なスポットの一つ。

写真だと小さいけど、すごい風景でした!

たたずんでみた・・・

再び たたずむ・・・どこみてるか?
意外にほんとに寒くてスノージャケット着けてます・・・

姪っ子たち

一番下の甥っ子。かれもたたずんでた・・・

元ネイティブインディアンの居住地。 パワースポットでもあるらしい!
でも、砂漠地帯プラス風が強かったので、すごーく砂ぼこりが多くてコンタクトをしている私の目には実はつらかったです・・・

甥っ子と旦那のお母さん。レストランで・・・
もっと写真撮りたかった! 多分、うちの旦那さんのカメラではもっと写真があるので、いい写真があれば
次回載せます
3泊4日と短いような長いような滞在でしたが、セントジョージには旦那さんのお兄さん家族が住んでいて
普段は会えない姪っ子、甥っ子にも会えてよかったです!
おばあちゃんも無事ゲットしてきました
今度はもっとあったかい時に行きたいな!!
セントジョージはユタの南にあって、私が住んでるとこからは車で4、5時間くらい。
ラスベガスも近くにあり、日本のツアーバスが去年車の事故を起こしたブライスキャニオン国立公園にも
近いので、ユタ州ではちょっとしたリゾート地です

オグデンから南に向けて出発! 今回は旦那さんの両親と一緒に行ってきました

旦那さんのおばあちゃんがオグデンでの冬を避けて、南のセントジョージに冬は移動してるのですが、高齢
の為、運転ができないとのことでおばあちゃんを迎えに行くのが目的で始まった旅行でした

約5時間かけてセントジョージに到着! ほんとはセントジョージは気温が平均20度と暖かいはずだった
のですが、運が悪い事にユタ州に寒気が来ていて、めちゃ寒かった!!!

私が住んでいるオグデンではその頃雪がガンガン降ってたそうです・・・

この写真はセントジョージの小高い丘にある高級住宅地。この一つがセリーヌディオンの別荘だそうで
セリーヌはこの別荘からヘリでラスベガスまで行き、ショーをするんだそうです!!

セントジョージは赤い土でできている自然の岩?がたくさんあるのですが、ここは有名なスポットの一つ。
写真だと小さいけど、すごい風景でした!
たたずんでみた・・・
再び たたずむ・・・どこみてるか?
意外にほんとに寒くてスノージャケット着けてます・・・
姪っ子たち

一番下の甥っ子。かれもたたずんでた・・・
元ネイティブインディアンの居住地。 パワースポットでもあるらしい!
でも、砂漠地帯プラス風が強かったので、すごーく砂ぼこりが多くてコンタクトをしている私の目には実はつらかったです・・・
甥っ子と旦那のお母さん。レストランで・・・
もっと写真撮りたかった! 多分、うちの旦那さんのカメラではもっと写真があるので、いい写真があれば
次回載せます

3泊4日と短いような長いような滞在でしたが、セントジョージには旦那さんのお兄さん家族が住んでいて
普段は会えない姪っ子、甥っ子にも会えてよかったです!
おばあちゃんも無事ゲットしてきました

今度はもっとあったかい時に行きたいな!!

Posted by notty at
22:57
│Comments(2)
2011年04月21日
春!ガーデニング
いよいよ春らしくなってきました!
ここでは春は天気が崩れやすいらしく、まだまだ時々雪が降ったり
、雨が多いのですが
でも、段々暖かくなるのはほんとに嬉しい!!!
今年はガーデニングを始めてみることにしました
去年は引っ越してきたばかりで、家の中を整理したり掃除したりするので精いっぱいだったのですが、
今年は雪がなくなったころから庭を整理しよう!ということで 意外にガーデニング好きの旦那さんがおお
はりきりで準備を始めました

苗を育てるためのキット! 外はまだまだ寒いので家の中で育てるのに便利!

種も楽しみながらたくさん購入♪
沖縄からゴーヤーの種も持ってきたナイショ
トマト、ズッキーニ、かぼちゃ、グリーンオニオン(ねぎみたいなやつ)、ゴーヤ、バジル、コリアンダ
ー、オレガノ、松葉ぼたん、ペチュニア・・・

土入れして、種をいれます

何の種から芽が出たのかわかるように、付箋で名前付けして完成~
全部から芽が出るかわかりませんが、これより前に小さなプランターに種入れしたものは無事芽が
出てるので、多分大丈夫かな???
無事に育ちますように!!!
ここでは春は天気が崩れやすいらしく、まだまだ時々雪が降ったり


でも、段々暖かくなるのはほんとに嬉しい!!!
今年はガーデニングを始めてみることにしました

去年は引っ越してきたばかりで、家の中を整理したり掃除したりするので精いっぱいだったのですが、
今年は雪がなくなったころから庭を整理しよう!ということで 意外にガーデニング好きの旦那さんがおお
はりきりで準備を始めました

苗を育てるためのキット! 外はまだまだ寒いので家の中で育てるのに便利!
種も楽しみながらたくさん購入♪

トマト、ズッキーニ、かぼちゃ、グリーンオニオン(ねぎみたいなやつ)、ゴーヤ、バジル、コリアンダ
ー、オレガノ、松葉ぼたん、ペチュニア・・・
土入れして、種をいれます

何の種から芽が出たのかわかるように、付箋で名前付けして完成~

全部から芽が出るかわかりませんが、これより前に小さなプランターに種入れしたものは無事芽が
出てるので、多分大丈夫かな???
無事に育ちますように!!!

2011年03月22日
頑張れ、日本(ツイッターより)
私の友人がニューヨークに帰ってから3日後、東北地震が発生。
信じられない・・・最初は本当にこれだけしか言葉が出なかった。
地震を知ったのはフェイスブック。私の沖縄にいる友人が地震のコメントをしていた
本当に地震が起こったその夜で、アメリカでは早朝だった。仕事へ行く準備をしていて
は?何かあった?と思ってすぐにテレビをつけると恐ろしい映像が映っていた・・
さらにインターネットでは沖縄にも津波警報とあったので、心臓が変な感じでドクドクした・・・
今、うちの父さん、母さんはオバーと兄弟たちと全員で恩納村に泊まりに行ってる・・海沿いだ・・・
すぐに電話しようと思ったけど、電話が日本につながらない・・・
インターネットをみると、電話回線がパンクしているとのこと・・
こんなときに海外にいると、本当に心がつぶれそうになる・・・
やっと次の日に連絡がとれて安心したけど、
その日、仕事で所要の為受付に行くと、小学生3,4年生くらいの男の子が泣きながら
受付に入ってきた。 お父さんとお母さんがハワイにいて、日本の地震の影響でハワイに津波警報
が出ている、学校に登録されているおじさんとおばさんの連絡先に連絡したいから電話番号を教えて
下さいと言っていた。
受付のレニーが、つらいのは本当にわかる。でも今あなたがしっかり落ち着かないとどうするとその子に言っていた。
私ももらい泣きしそうになったけど、確かにレニーの言うとおりだ。
と思ってその日を乗り切った。
それから毎日、アメリカのニュースでは日本の地震のニュースが流れるようになった。
被災地の悲惨な状況は日本の第2次世界大戦の被害に匹敵する というニュースもやっていた。
フェイスブックでも毎日みんなが悲しいニュースや、日本への思いをコメントしていた。
その中で、とても感動したツイッターのページを載せている人がいた。
http://twitter.com/prayforjapan_jp
たくさんのツイットを読んで本当に涙がでた。
また、被災地の人たちが地震直後でも助け合って思いやっている姿に同じ日本人として誇りに思いました。
こんなに人々の混乱が最小限なのは世界でも珍しいとニュースでもやっていたからです。
小さなニュースだったけど。
No robbery(強盗被害なし) というニュースに私の旦那は驚いていた。
先進国のアメリカでもそういう事態なら絶対あるからです。(実際ニューオーリンズでのハリケーン被害ではあったそうです)
ツイッターの中に、“韓国にいる友人から”と題して
『韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」 ちなみに僕いま泣いてる。』
アメリカに来るまで日本人としての誇りとかあまり考えた事はなかった。どちらかというとウチナーンチュとしての誇りのほうが強かった。
沖縄は第2次世界大戦で日本で一番被害を受けた島だし、小さい頃からその話を聞いて育ってるから日本への気持ちというのは複雑なものもあった。
だけど、ここに来ると日本の車のメーカーや、sony, 任天堂、その他にもたくさんの日本製品をみんな使っている。 道路は日本車がたくさん走っていて、見ない日はない。
それを見て、私も頑張ろうと思っていたけど、地震が起こってからはさらにその気持ちが強まった。
たくさんの人々を失ってしまった事を考えると本当に胸が痛い。
そして同じ国の人たちが苦しんでいるのを見るのは自分の事のようにつらい。
でも、このツイッターの通り、私たちの祖父、祖母、両親の世代は負けずに立ち上がって今では世界に誇るものをたくさん作ってきた
私たちが今できる事は、一人ひとりがその強さを失わない事だと思う。
この震災で被害を受けた方やなくなった方々の為にも。
募金や、ボランティアももちろんできる事の一つ。
私も少しでもできる事はやったし、やりたい。
でも、その立ち上がる強さを一人一人がしっかり持って、それぞれが助け合い
これからの日本を創っていくのが本当の大きな意味での出来る事、やるべき事ではないでしょうか
これまで私たち若い世代は裕福すぎてその意識が弱かったかもしれません。
震災で亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。
同時に、少しでも多くの人が無事に助かりますように
早く平和が戻りますように

今こそできることを頑張ろうニッポン
信じられない・・・最初は本当にこれだけしか言葉が出なかった。
地震を知ったのはフェイスブック。私の沖縄にいる友人が地震のコメントをしていた
本当に地震が起こったその夜で、アメリカでは早朝だった。仕事へ行く準備をしていて
は?何かあった?と思ってすぐにテレビをつけると恐ろしい映像が映っていた・・
さらにインターネットでは沖縄にも津波警報とあったので、心臓が変な感じでドクドクした・・・
今、うちの父さん、母さんはオバーと兄弟たちと全員で恩納村に泊まりに行ってる・・海沿いだ・・・
すぐに電話しようと思ったけど、電話が日本につながらない・・・
インターネットをみると、電話回線がパンクしているとのこと・・
こんなときに海外にいると、本当に心がつぶれそうになる・・・
やっと次の日に連絡がとれて安心したけど、
その日、仕事で所要の為受付に行くと、小学生3,4年生くらいの男の子が泣きながら
受付に入ってきた。 お父さんとお母さんがハワイにいて、日本の地震の影響でハワイに津波警報
が出ている、学校に登録されているおじさんとおばさんの連絡先に連絡したいから電話番号を教えて
下さいと言っていた。
受付のレニーが、つらいのは本当にわかる。でも今あなたがしっかり落ち着かないとどうするとその子に言っていた。
私ももらい泣きしそうになったけど、確かにレニーの言うとおりだ。
と思ってその日を乗り切った。
それから毎日、アメリカのニュースでは日本の地震のニュースが流れるようになった。
被災地の悲惨な状況は日本の第2次世界大戦の被害に匹敵する というニュースもやっていた。
フェイスブックでも毎日みんなが悲しいニュースや、日本への思いをコメントしていた。
その中で、とても感動したツイッターのページを載せている人がいた。
http://twitter.com/prayforjapan_jp
たくさんのツイットを読んで本当に涙がでた。
また、被災地の人たちが地震直後でも助け合って思いやっている姿に同じ日本人として誇りに思いました。
こんなに人々の混乱が最小限なのは世界でも珍しいとニュースでもやっていたからです。
小さなニュースだったけど。
No robbery(強盗被害なし) というニュースに私の旦那は驚いていた。
先進国のアメリカでもそういう事態なら絶対あるからです。(実際ニューオーリンズでのハリケーン被害ではあったそうです)
ツイッターの中に、“韓国にいる友人から”と題して
『韓国人の友達からさっききたメール。(日本語訳後) 「世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風がくる。地震だってくる。津波もくる……小さい島国だけど、それでも立ち上がってきたのが日本なんじゃないの。頑張れ超頑張れ。」 ちなみに僕いま泣いてる。』
アメリカに来るまで日本人としての誇りとかあまり考えた事はなかった。どちらかというとウチナーンチュとしての誇りのほうが強かった。
沖縄は第2次世界大戦で日本で一番被害を受けた島だし、小さい頃からその話を聞いて育ってるから日本への気持ちというのは複雑なものもあった。
だけど、ここに来ると日本の車のメーカーや、sony, 任天堂、その他にもたくさんの日本製品をみんな使っている。 道路は日本車がたくさん走っていて、見ない日はない。
それを見て、私も頑張ろうと思っていたけど、地震が起こってからはさらにその気持ちが強まった。
たくさんの人々を失ってしまった事を考えると本当に胸が痛い。
そして同じ国の人たちが苦しんでいるのを見るのは自分の事のようにつらい。
でも、このツイッターの通り、私たちの祖父、祖母、両親の世代は負けずに立ち上がって今では世界に誇るものをたくさん作ってきた
私たちが今できる事は、一人ひとりがその強さを失わない事だと思う。
この震災で被害を受けた方やなくなった方々の為にも。
募金や、ボランティアももちろんできる事の一つ。
私も少しでもできる事はやったし、やりたい。
でも、その立ち上がる強さを一人一人がしっかり持って、それぞれが助け合い
これからの日本を創っていくのが本当の大きな意味での出来る事、やるべき事ではないでしょうか
これまで私たち若い世代は裕福すぎてその意識が弱かったかもしれません。
震災で亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。
同時に、少しでも多くの人が無事に助かりますように
早く平和が戻りますように

今こそできることを頑張ろうニッポン
Posted by notty at
01:55
│Comments(0)
2011年03月21日
My friend visit! パート1
長い間あってなかった大学時代の親友がユタに遊びに来てくれました
彼女は今ニューヨークに住んでいるので電話では長話はよくするけど、会うのは一年ぶり!
3日間と滞在は短かったけど、久しぶりにガールズトークを楽しみました!!!

ソルトレイク国際空港
ユタ州と言えば、ウインタースポーツ!ということでスキー場に行ってきたよ

すぐ家の近くにあるウルフマウンテンスキー場 ナイトチケットで楽しみました

絶対スノボがしたい!と友達が言ったので、やったこともないけど挑戦!

写真だけ見たら滑れる感じでカッコいい
しかも寒いから超着こんでだるま状態!

しかし、いっぱい転んだ・・・

二人でカッコよくスノボしてる感じだけど、実は、2人ともお互いのスノボが邪魔になり動けない状態・・

うちの旦那さんは根気よく優しく教えてくれたけど、途中でついにリフトに乗ってどこかに行った!

しばらく姿が見えないな・・と思ってたらするするスノボで滑ってきた
うまい!と思ったけど、ウルフマウンテンは傾斜が緩く
子供&初心者用の山だとか・・・
ユタの人ならだれでもこれくらいは滑れるよと言ってました・・
マジで・・?
ナイトスキーチケットだったので格安の22ドルで滑れた! もっと有名なスキー場だと、
普通に60~80ドルとかするので、得した気分でしたよ~
あまりにも初心者過ぎてリフトには恐くて乗れなかったけど、
ビギナー用の丘があり、マジックカーペット(スノボやスキーを着けてそのまま乗れるエスカレーター)もあり、リフトに乗らなくても楽しめました
友達から、最初はめちゃ転んで頭とかも打つから次の日は体がバラバラになるくらい痛いよ
と聞いてたのでめちゃこわかったけど、意外に大丈夫だった! 初心者用で滑ったからだけど・・・
来年はマイスノボ買って、練習してみようかな~
思ってたよりも超楽しかったです!!!


彼女は今ニューヨークに住んでいるので電話では長話はよくするけど、会うのは一年ぶり!
3日間と滞在は短かったけど、久しぶりにガールズトークを楽しみました!!!
ソルトレイク国際空港

ユタ州と言えば、ウインタースポーツ!ということでスキー場に行ってきたよ

すぐ家の近くにあるウルフマウンテンスキー場 ナイトチケットで楽しみました

絶対スノボがしたい!と友達が言ったので、やったこともないけど挑戦!
写真だけ見たら滑れる感じでカッコいい

しかも寒いから超着こんでだるま状態!
しかし、いっぱい転んだ・・・

二人でカッコよくスノボしてる感じだけど、実は、2人ともお互いのスノボが邪魔になり動けない状態・・
うちの旦那さんは根気よく優しく教えてくれたけど、途中でついにリフトに乗ってどこかに行った!
しばらく姿が見えないな・・と思ってたらするするスノボで滑ってきた

うまい!と思ったけど、ウルフマウンテンは傾斜が緩く
子供&初心者用の山だとか・・・
ユタの人ならだれでもこれくらいは滑れるよと言ってました・・

ナイトスキーチケットだったので格安の22ドルで滑れた! もっと有名なスキー場だと、
普通に60~80ドルとかするので、得した気分でしたよ~
あまりにも初心者過ぎてリフトには恐くて乗れなかったけど、
ビギナー用の丘があり、マジックカーペット(スノボやスキーを着けてそのまま乗れるエスカレーター)もあり、リフトに乗らなくても楽しめました

友達から、最初はめちゃ転んで頭とかも打つから次の日は体がバラバラになるくらい痛いよ
と聞いてたのでめちゃこわかったけど、意外に大丈夫だった! 初心者用で滑ったからだけど・・・
来年はマイスノボ買って、練習してみようかな~

思ってたよりも超楽しかったです!!!


Posted by notty at
23:40
│Comments(2)
2011年03月18日
久しぶりに
久しぶりに太陽が出た

ちょっと気分がいい 仕事から帰ってきたばかりだし、一人の時間を楽しもう
下手くそだけど、ずっと前に電子キーボードを誕生日でもらったので、好きな曲何か練習できないかなと考えてたら、
なんとなくビートルズを思い出した
うちのお父さんは、昔、ビートルズの大ファンだった
若いころにビートルズのレコードを全部集めていて、友達に貸したら返してもらうのを忘れて、結局取り返
しそびれたそうで・・・
よく、『あのレコードがあったら今頃高く売れたのにねぇー』と話をしていたのを思い出しました
よくビートルズの歌を歌って 英語も教えてくれたな

今のお父さんは、もうビートルズは聞かない・・・と思う。
歳をとってなんでも忘れるようになってからはだいぶ変わってしまって・・・
でも、また聞いてほしいな
そしたら昔を思い出すかな
忘れないようになるかな~
私もひさしぶりにyoutubeで聞いてみました
いろんな事を教えてくれたお父さん。
今度、スカイプでビートルズ聞かせてあげよう


ちょっと気分がいい 仕事から帰ってきたばかりだし、一人の時間を楽しもう

下手くそだけど、ずっと前に電子キーボードを誕生日でもらったので、好きな曲何か練習できないかなと考えてたら、
なんとなくビートルズを思い出した
うちのお父さんは、昔、ビートルズの大ファンだった
若いころにビートルズのレコードを全部集めていて、友達に貸したら返してもらうのを忘れて、結局取り返
しそびれたそうで・・・
よく、『あのレコードがあったら今頃高く売れたのにねぇー』と話をしていたのを思い出しました

よくビートルズの歌を歌って 英語も教えてくれたな

今のお父さんは、もうビートルズは聞かない・・・と思う。
歳をとってなんでも忘れるようになってからはだいぶ変わってしまって・・・
でも、また聞いてほしいな

そしたら昔を思い出すかな
忘れないようになるかな~
私もひさしぶりにyoutubeで聞いてみました

いろんな事を教えてくれたお父さん。
今度、スカイプでビートルズ聞かせてあげよう

Posted by notty at
11:51
│Comments(0)
2011年03月16日
ブルーな一日・・・
働くようになってからよく言われる一言・・・
“you are quiet" あなたは静かな人だね・・
けして怒られてるわけじゃなく、みんな優しいし、話も色々するんだけど・・・
そうなのかなー??そんなつもりないけど・・・ でも、もともと確かに日本語でもたくさんおしゃべりするほうではないしな・・・
アメリカではやっぱりもっと自己主張していかないとだめなのかな???
受け答えや、質問されたら意見とかしっかり話すようにはしてるし、笑顔だし、声も小さくはないし・・・
でも確かに、自分から話をする回数は少ない・・・
しかし、アメリカの人はみんな話上手なんだよね~・・・結構自分の話はプライベートなことまで細かく話しているし・・
うーん、もっとちゃんと話題を持ち出せるようにがんばらなきゃ
元気よく・・・!!! 元気がないようにも見えるのかな・・・しかし、今は結構必死だからなー
それが顔に出てるかも・・・
今日のクラスは、できが悪かった・・・・
自分の段取りが少し悪かったな・・・・
しかも、本当は、来週か来月くらいからフルタイムで働けるか?って言われて喜んでたんだけど、
今日、ボスのティーナから、クラス縮小が決まったので、残念ながらフルタイムの話はしばらくないことになってしまった・・・と悲しいお知らせが・・・
あー・・・もしかして、これも自分がフルタイムになるっていう嬉しいニュースで、喜んでるということがあまり伝わってなかったのかな・・・いや、でも本当に子供の人数は確かに減ってるし・・・
と、今日は結構ブルーです。
日本語で愚痴が話したくて、でも誰もいないから、ブログに書きました・・・スマン
しかもおととい、はじめて白髪を一本発見・・・目立つ髪の生え際にあった・・・
ダメだ!ポジティブにいかんと! ネガティブになったら本当に悪い事が続いてしまう!!!
座ってぼーっと考えてたら、うちのモカが足の上に座って

あそぼ~

なでてくれー
癒されるというか、君は気軽でいいね・・・
“you are quiet" あなたは静かな人だね・・
けして怒られてるわけじゃなく、みんな優しいし、話も色々するんだけど・・・
そうなのかなー??そんなつもりないけど・・・ でも、もともと確かに日本語でもたくさんおしゃべりするほうではないしな・・・
アメリカではやっぱりもっと自己主張していかないとだめなのかな???
受け答えや、質問されたら意見とかしっかり話すようにはしてるし、笑顔だし、声も小さくはないし・・・
でも確かに、自分から話をする回数は少ない・・・
しかし、アメリカの人はみんな話上手なんだよね~・・・結構自分の話はプライベートなことまで細かく話しているし・・
うーん、もっとちゃんと話題を持ち出せるようにがんばらなきゃ
元気よく・・・!!! 元気がないようにも見えるのかな・・・しかし、今は結構必死だからなー

それが顔に出てるかも・・・

今日のクラスは、できが悪かった・・・・
自分の段取りが少し悪かったな・・・・

しかも、本当は、来週か来月くらいからフルタイムで働けるか?って言われて喜んでたんだけど、
今日、ボスのティーナから、クラス縮小が決まったので、残念ながらフルタイムの話はしばらくないことになってしまった・・・と悲しいお知らせが・・・
あー・・・もしかして、これも自分がフルタイムになるっていう嬉しいニュースで、喜んでるということがあまり伝わってなかったのかな・・・いや、でも本当に子供の人数は確かに減ってるし・・・
と、今日は結構ブルーです。
日本語で愚痴が話したくて、でも誰もいないから、ブログに書きました・・・スマン
しかもおととい、はじめて白髪を一本発見・・・目立つ髪の生え際にあった・・・
ダメだ!ポジティブにいかんと! ネガティブになったら本当に悪い事が続いてしまう!!!
座ってぼーっと考えてたら、うちのモカが足の上に座って
あそぼ~
なでてくれー
癒されるというか、君は気軽でいいね・・・

Posted by notty at
04:22
│Comments(4)
2011年03月03日
発音!?!
仕事が正式に今のところで決まってからはやくも3週間・・・
最初はなれるのに精いっぱいだったけど、だんだん慣れてきたかな~と思ってきた頃に、ボスのティーナから“プロジェクト”をもらった
スピーチ&発音クラス
クラスから子供を5,6人抜いて、スピーチスペシャリストの先生からレッスンプランをいただき40分くらい別室で一緒に勉強するプロジェクト・・
私の働いているクラスは、プレスクール(3歳児~5歳児)のスペシャルエデュケーションクラス(日本語でいうと養護学級)
ですが、身体に障害がある子は数人で、クラスにいるほとんどの子はスピーチプロブレム(発音の発達の遅れ)を持っています
しかし、外国人の私が???発音を教える??? いいのか???
と思ったけど、このプロジェクトの一番の目的は、クラスの人数をお遊びの時間に少し減らすこともあるらしい。
最近子供たちの数が増え、小さな教室で少し騒いでもものすごい音になり、自閉症を持っている子が苦しんで大変だったんです。(自閉症の子は騒音がとても苦手なので・・・)
さらに、スピーチスペシャリストの先生は他にも学校を回らないといけないので、週1回しか私たちのところにしかこれません。 このプロジェクトは、先生から課題をもらって、それをやるだけなので、私でも大丈夫らしい。
まずはやってみよう!ということで、別室でクラスを始めました!
勉強と言っても、机に座ってカリカリやるのではなく、ゲームなどを使ってやるレッスンプランばかり
毎週、ターゲットのアルファベットがあり、その発音練習をします
今週はTでしたが、ただ発音するのではなく、ジェスチャーと一緒に覚えさせます
(フォニックスと言って、文字がまだ読めない子供たちに教える発音とつづりの学習)
あとは、Tで始まる単語のカードを教室に隠し、懐中電灯やおもちゃを使って探させて、その単語の練習をしたり、
Tで始まる事をワークタイムとしてみんなでします
ちなみに昨日はティーパーティーをしました


画像はお借りしました
LとRの発音が来たら恐いけど、(日本人には一番難しい発音なんです)
一番の目的は楽しく勉強することなので、自分も楽しみながら頑張ります!
私は保育士をしたこともないし、子供もいないし、ちゃんとやっていけるのかな・・・と不安に思っていたけど、このプロジェクトは、自分がやってきた事も少し活かせて、勉強にもなるのでとても感謝しています!
たまーに言うこと聞いてくれない子がいて苦労するけど・・・
でも、子供はどこの国でもかわいいです
毎日笑顔に癒されます

最初はなれるのに精いっぱいだったけど、だんだん慣れてきたかな~と思ってきた頃に、ボスのティーナから“プロジェクト”をもらった
スピーチ&発音クラス
クラスから子供を5,6人抜いて、スピーチスペシャリストの先生からレッスンプランをいただき40分くらい別室で一緒に勉強するプロジェクト・・
私の働いているクラスは、プレスクール(3歳児~5歳児)のスペシャルエデュケーションクラス(日本語でいうと養護学級)
ですが、身体に障害がある子は数人で、クラスにいるほとんどの子はスピーチプロブレム(発音の発達の遅れ)を持っています
しかし、外国人の私が???発音を教える??? いいのか???
と思ったけど、このプロジェクトの一番の目的は、クラスの人数をお遊びの時間に少し減らすこともあるらしい。
最近子供たちの数が増え、小さな教室で少し騒いでもものすごい音になり、自閉症を持っている子が苦しんで大変だったんです。(自閉症の子は騒音がとても苦手なので・・・)
さらに、スピーチスペシャリストの先生は他にも学校を回らないといけないので、週1回しか私たちのところにしかこれません。 このプロジェクトは、先生から課題をもらって、それをやるだけなので、私でも大丈夫らしい。

まずはやってみよう!ということで、別室でクラスを始めました!
勉強と言っても、机に座ってカリカリやるのではなく、ゲームなどを使ってやるレッスンプランばかり

毎週、ターゲットのアルファベットがあり、その発音練習をします
今週はTでしたが、ただ発音するのではなく、ジェスチャーと一緒に覚えさせます
(フォニックスと言って、文字がまだ読めない子供たちに教える発音とつづりの学習)
あとは、Tで始まる単語のカードを教室に隠し、懐中電灯やおもちゃを使って探させて、その単語の練習をしたり、
Tで始まる事をワークタイムとしてみんなでします
ちなみに昨日はティーパーティーをしました



画像はお借りしました
LとRの発音が来たら恐いけど、(日本人には一番難しい発音なんです)
一番の目的は楽しく勉強することなので、自分も楽しみながら頑張ります!

私は保育士をしたこともないし、子供もいないし、ちゃんとやっていけるのかな・・・と不安に思っていたけど、このプロジェクトは、自分がやってきた事も少し活かせて、勉強にもなるのでとても感謝しています!
たまーに言うこと聞いてくれない子がいて苦労するけど・・・

でも、子供はどこの国でもかわいいです
毎日笑顔に癒されます

Posted by notty at
00:11
│Comments(2)
2011年02月14日
ミスユニバースファイナリスト 沖縄代表応援お願いします!

先日、私の前の職場のボスと久しぶりにメールをやりとりして、学生の事や職場の事など色々近況を聞く事ができました

なんと、うちの学校の学生で、キャビンアテンダントコース(旧IAコース)の野津 響さんが、あのミスユニバースの日本代表ファイナリストに残りました!!!パチパチパチ



うちの学校、IRC(インターナショナルリゾートカレッジ)が、ミスユニバースの審査を仕切っているMUJの沖縄キャンプの指導校にも認定され、英語、マナー、ディスカッション、その他の数々のトレーニングを提供し、野津 響さんは他の応募者と一緒にトレーニングをこなしてきたわけですが、今はファイナリストに選ばれて東京で新たに訓練を受けています!
もともと、IRCのキャビンアテンダントコースでは、客室乗務員になるための授業の展開として、英語、マナー、スピーチ、ディスカッションなど、その他実際に客室乗務員が行う訓練や、空港での実務などを授業としてやっていたのですが、その素養を育てる授業がミスユニバースでも認められたわけです

講師陣も充実していて、元JTA客室乗務員チーフパーサー、元JAL客室乗員部指導スーパーバイザーだった先生や、外資系エアラインのエミレーツ空港でCAをしていた先生もいます! みなさんうちなーんちゅです!
その先生方も、MUJの沖縄キャンプで指導を担当しました!
(ここは少し学校の宣伝です


野津さんは、浦添高校出身。長身を生かして高校時代はハンドボール部で活躍し、高校生の夏にIRCのオープンスクールに来て、キャビンアテンダントコースの一期生になりました

目がきらきらして、何事にも一生懸命、とても礼儀正しく周りをいつも思いやれる学生です。
授業中も、いつも一生懸命でした。少し苦手だった英語も克服し、英検準2級も取得しました!
客室乗務員になるのが夢で、某外資系航空会社にも採用されましたが、これまでの素養を生かしてミスユニバースに応募し、ファイナリストまで残ることができたわけです
前置きが長くなりましたが、野津さんのミスユニバースオフィシャルブログを皆さんにぜひ覗いてほしいのです! コメントを残すことで、最後の審査への評価の一部となるそうです!

ミスユニバース ファイナリスト 野津響のブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/muj2011okhn#2143091
ちなみに、ミスユニバースのホームページもチェックお願いいたします! 訓練の内容や、美容の事など結構面白いですよ!
http://beauty.yahoo.co.jp/special/muj2011/finalist/
Posted by notty at
23:16
│Comments(0)
2011年02月08日
不覚・・・
さて、仕事初日・・・
不覚にも風邪をひいてしまった・・・
風邪なんて、沖縄で仕事してるときにはひいた事なかったのに・・・
よく考えたら、金曜日から寒気と体の痛みが・・・
それから昼は熱も体調もいいのに、夜になると寒気も筋肉痛も倍増し、眠りにくい!!
なんとか頑張って初日は終わりましたが、今日でなおさなきゃ!!
風邪引きそうだなと思ったらビタミンC飲んで治ってたのに・・・
やっぱり子供がたくさんいるところは、風邪菌がたくさんあるんですね・・・
職場の他の同僚の人は、万年風邪ひいてる感じと言っていました・・・そんなに???
それか、知らないうちに緊張してたのかな???知恵熱?
というわけで、薬買ってみたけど、なれない薬でちょっと心細い。。。

大丈夫かな~・・・・
でも、今日は早く寝ます。
早く治りますように・・・
不覚にも風邪をひいてしまった・・・
風邪なんて、沖縄で仕事してるときにはひいた事なかったのに・・・

よく考えたら、金曜日から寒気と体の痛みが・・・

それから昼は熱も体調もいいのに、夜になると寒気も筋肉痛も倍増し、眠りにくい!!
なんとか頑張って初日は終わりましたが、今日でなおさなきゃ!!
風邪引きそうだなと思ったらビタミンC飲んで治ってたのに・・・
やっぱり子供がたくさんいるところは、風邪菌がたくさんあるんですね・・・
職場の他の同僚の人は、万年風邪ひいてる感じと言っていました・・・そんなに???
それか、知らないうちに緊張してたのかな???知恵熱?
というわけで、薬買ってみたけど、なれない薬でちょっと心細い。。。
大丈夫かな~・・・・
でも、今日は早く寝ます。
早く治りますように・・・

Posted by notty at
07:48
│Comments(5)
2011年02月07日
ついに!!!
長い間忙しくてなかなかブログを更新してなかったので、今日はまとめて・・・
今週は、嬉しい事と楽しい事がたくさんありました♪
まず、ついに仕事ゲット!!!
以前から、サブスティテュート( substitute ) という、休みを取る先生の代わりに授業をするという臨時はしていましたが、月曜日から、teacher's aide ティーチャーズ エイドといって、先生の助手の仕事をすることになりました!!!

サブの仕事は、ちゃんといつ仕事が入ってくるか決まってなかったので、今度のティーチャーズ エイドの仕事がほんとに嬉しいです!
わからないこともたくさんありますが、勉強しながら、自分にできる事を精一杯がんばるぞ!!
お世話になった人への感謝の気持ちも忘れずに・・・恩返しするつもりで!!
また英語も勉強しなきゃ・・・
ちなみに、その嬉しいニュースの後、私を雇ってくれたボスのティーナと他の同僚とネイルに行きました♪
ここでは、ネイルアートより、フェイクネイルとジェルネイルが合わさったようなものが人気らしく、私もそれにしたよ♪

地味に見えるけど、フレンチで....
そのあとに、ティーナとティーナの妹さん&その彼女と映画に行きました!!!

No string attached ナタリーポートマン、アシュトン・クッチャー
あまり期待はしてませんでしたが、なかなかキュートで面白い映画でしたよ! ナタリーポートマンがかわいかった・・
今日は日曜日。
スーパーボール サンデーといって、年に1回の一大イベント。アメリカンフットボールの決勝戦が行われる日です
アメリカでは、今日はたいていどこの家でも、みんなテレビの前に集まり、パーティをします
沖縄でいえば、甲子園で沖縄のチームを応援するのに近い?感じです
うちの旦那さんが、なんとディナーとスナックを作ってくれるそうで・・・
月曜日から頑張るぞ!!!!!

今週は、嬉しい事と楽しい事がたくさんありました♪
まず、ついに仕事ゲット!!!
以前から、サブスティテュート( substitute ) という、休みを取る先生の代わりに授業をするという臨時はしていましたが、月曜日から、teacher's aide ティーチャーズ エイドといって、先生の助手の仕事をすることになりました!!!


サブの仕事は、ちゃんといつ仕事が入ってくるか決まってなかったので、今度のティーチャーズ エイドの仕事がほんとに嬉しいです!
わからないこともたくさんありますが、勉強しながら、自分にできる事を精一杯がんばるぞ!!
お世話になった人への感謝の気持ちも忘れずに・・・恩返しするつもりで!!
また英語も勉強しなきゃ・・・
ちなみに、その嬉しいニュースの後、私を雇ってくれたボスのティーナと他の同僚とネイルに行きました♪
ここでは、ネイルアートより、フェイクネイルとジェルネイルが合わさったようなものが人気らしく、私もそれにしたよ♪
地味に見えるけど、フレンチで....
そのあとに、ティーナとティーナの妹さん&その彼女と映画に行きました!!!

No string attached ナタリーポートマン、アシュトン・クッチャー
あまり期待はしてませんでしたが、なかなかキュートで面白い映画でしたよ! ナタリーポートマンがかわいかった・・

今日は日曜日。

スーパーボール サンデーといって、年に1回の一大イベント。アメリカンフットボールの決勝戦が行われる日です

アメリカでは、今日はたいていどこの家でも、みんなテレビの前に集まり、パーティをします

沖縄でいえば、甲子園で沖縄のチームを応援するのに近い?感じです

うちの旦那さんが、なんとディナーとスナックを作ってくれるそうで・・・

月曜日から頑張るぞ!!!!!

Posted by notty at
03:19
│Comments(2)