2010年08月27日
くるまゲッツ!
車をなんとゲッツ!(古いか
)

三菱アウトランダー 2003年式
セダンよりも、こういうSUVが好きで、ユタ州では雪が降るために4輪駆動の車が安全なので、これにしました。。。
しかも日本車だし!!!
慣れてるし!(アメリカ車はオイル交換のための穴が車の下にあったり、バッテリーがボンネットの中と、トランクに2つついてることもあるんです。。。)

日本車とはいえ、やっぱり左ハンドル。。。なんか変な感じですよね
日本ではワイパー左、ウィンカー右なのですが、ここでは左ハンドルなので、逆です。。。
ウィンカーを表示しようとして、いつも間違ってワイパーをまわしてしまいます。。。

決め手は、雪道にも強いSUVであることと、SUVのわりにはコンパクトサイズ、あとサンルーフ、なんとDVDが付いていたこと。。(初めて!)
まだ子供はいないけど、子供ができたら楽しめるだろうなーと思ったので。。。
あと、値段も結構お安かったのです。(日本の中古車屋みたいに、表示価格に車検みたいなお金が上乗せされてしまったのですが。。。世界どこでもいっしょだね。。)
それでも、今の私たちにはかなりピンチ! 引っ越しとか家の修理でお金がたくさんかかってるので。。。
いつまでもプーはやばいかも
)
少し、オキナワっぽくしてみた。。

ここでは、意外に日本車に乗っている人が多く、トヨタはもちろん、日産、スバル(アメリカでは結構人気らしい)、ホンダ、スズキ、ダイハツ、イスズなど、毎日道で日本車を見ない日はない!
軽自動車はさすがにないけど。。。
日本車は値段もそこまで高くないし(あ、スポーツカーは高いらしい)、性能もいいし、何よりガスマイレージ(燃費)がよろしいのがいいらしいです。(中古車屋さんいわく。。。)
中古車屋さんに、日本車好きのセールスマンがいて、私は車のことはわからないけど、色々日本のスポーツカーのことを話していました。
日産のスカイラインとか、マツダのRX-7とか(マツダだったっけ?)
ここでは、そーいう日本車のスポーツカーは、カーマニアが結構好きらしいですよー

三菱アウトランダー 2003年式
セダンよりも、こういうSUVが好きで、ユタ州では雪が降るために4輪駆動の車が安全なので、これにしました。。。
しかも日本車だし!!!

日本車とはいえ、やっぱり左ハンドル。。。なんか変な感じですよね
日本ではワイパー左、ウィンカー右なのですが、ここでは左ハンドルなので、逆です。。。
ウィンカーを表示しようとして、いつも間違ってワイパーをまわしてしまいます。。。
決め手は、雪道にも強いSUVであることと、SUVのわりにはコンパクトサイズ、あとサンルーフ、なんとDVDが付いていたこと。。(初めて!)
まだ子供はいないけど、子供ができたら楽しめるだろうなーと思ったので。。。
あと、値段も結構お安かったのです。(日本の中古車屋みたいに、表示価格に車検みたいなお金が上乗せされてしまったのですが。。。世界どこでもいっしょだね。。)
それでも、今の私たちにはかなりピンチ! 引っ越しとか家の修理でお金がたくさんかかってるので。。。
いつまでもプーはやばいかも

少し、オキナワっぽくしてみた。。
ここでは、意外に日本車に乗っている人が多く、トヨタはもちろん、日産、スバル(アメリカでは結構人気らしい)、ホンダ、スズキ、ダイハツ、イスズなど、毎日道で日本車を見ない日はない!
軽自動車はさすがにないけど。。。
日本車は値段もそこまで高くないし(あ、スポーツカーは高いらしい)、性能もいいし、何よりガスマイレージ(燃費)がよろしいのがいいらしいです。(中古車屋さんいわく。。。)
中古車屋さんに、日本車好きのセールスマンがいて、私は車のことはわからないけど、色々日本のスポーツカーのことを話していました。
日産のスカイラインとか、マツダのRX-7とか(マツダだったっけ?)
ここでは、そーいう日本車のスポーツカーは、カーマニアが結構好きらしいですよー

2010年08月26日
二世ウィーク(アメリカ日系移民のお盆ウィーク?)
アメリカのロサンゼルスにあるリトルトーキョーでは、お盆の期間に合わせて、日系二世ウィークというお祭りがおこなわれるらしいです。(多分、お盆期間がきっかけだと思うんですが、間違ってたらごめんなさい)
パレードでは、日系移民の日本の出身地からの踊りなどを披露していました
その中にアメリカ在沖縄県人会もパレードに参加していましたよ


アメリカ沖縄県人会は100周年を迎えたそうです。(もし私のみたホームページの記事が古くなければ。。)
youtube からのパレードの様子です♪ ごらんください
海外にきて思うのですが、私自身も含めてアメリカにいるからこそ特に自分たちの文化を大切にしようという思いが強くなるのかなと思います。(もちろん、私なんかとは違って、アメリカ移民1世、2世の方々は戦時中も含めて大変ご苦労されたと思いますが。。。)
実は今、そのアメリカ日系移民の方を題材にした、山崎豊子さんの『二つの祖国』という本を読んでいます。 (山崎豊子さんは、他の著名な著書に、『白い巨塔』、『沈まぬ太陽』、最近ドラマでやっていた唐沢寿明主演の『不毛地帯』などがあります。)

山崎豊子さんの戦争三部作としての一つの作品ですが、日系二世として、第2次世界大戦中アメリカと日本でどう生きなければならなかったかを書いてある本です。
山崎豊子さんの作品にはほとんど実在のモデルが存在し、ノンフィクションに近い作品が多いのですが、この二つの祖国にも、実在の人物をもとにほとんど忠実に書かれているそうです。
まあ、この本を読んでいるということもあって、(長くてまだゼンゼン読み終わりそうにありませんが。。)
私も沖縄出身として、恥ずかしくないようにガンバロー!!!


ってそんなたいした事は全然できませんけど。。。へへ
パレードでは、日系移民の日本の出身地からの踊りなどを披露していました

その中にアメリカ在沖縄県人会もパレードに参加していましたよ



アメリカ沖縄県人会は100周年を迎えたそうです。(もし私のみたホームページの記事が古くなければ。。)
youtube からのパレードの様子です♪ ごらんください

海外にきて思うのですが、私自身も含めてアメリカにいるからこそ特に自分たちの文化を大切にしようという思いが強くなるのかなと思います。(もちろん、私なんかとは違って、アメリカ移民1世、2世の方々は戦時中も含めて大変ご苦労されたと思いますが。。。)
実は今、そのアメリカ日系移民の方を題材にした、山崎豊子さんの『二つの祖国』という本を読んでいます。 (山崎豊子さんは、他の著名な著書に、『白い巨塔』、『沈まぬ太陽』、最近ドラマでやっていた唐沢寿明主演の『不毛地帯』などがあります。)
山崎豊子さんの戦争三部作としての一つの作品ですが、日系二世として、第2次世界大戦中アメリカと日本でどう生きなければならなかったかを書いてある本です。
山崎豊子さんの作品にはほとんど実在のモデルが存在し、ノンフィクションに近い作品が多いのですが、この二つの祖国にも、実在の人物をもとにほとんど忠実に書かれているそうです。
まあ、この本を読んでいるということもあって、(長くてまだゼンゼン読み終わりそうにありませんが。。)
私も沖縄出身として、恥ずかしくないようにガンバロー!!!



ってそんなたいした事は全然できませんけど。。。へへ

2010年08月23日
おうち
私の家からは山がすごーーーーく近い。
写真でみると、少し離れて見えますが、ほんとにほんとにびっくりするくらい近い。。。
沖縄と違って海はないけど、山もすごくきれいです。
これは、我が家。。。
旦那が沖縄にいる間は、お姉さんたちが5人の子供たちと住んでいたので、家は結構直すところがたくさんあって、今、家の中は工事現場のようになっています。。。(ペンキ塗り、壁の穴補修、カーペット張替。。)
家の前の道。 近所では、子供たちが普通に外で遊んでいます。(なんと裸足の子が多くてびっくりします)
玄関のところにある Bird Feeder バードフィーダー 鳥の餌入れ 朝になると、たくさんの鳥が集まっていて、鳥の餌は3日くらいですぐなくなります。。。
アメリカにはハミングバードという、小さい鳥がいて、羽は虫のような羽ばたき方をし、口は蜜が吸えるような細長いくちばしをもった鳥がいますが、これはハミングバード用。
どこの家にも、必ずこの鳥の餌入れがあります。 みんな動物が好きなんでしょうね。

2010年08月22日
アメリカから~ 興南高校おめでとう!!! 沖縄最高!!!
興南高校優勝!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! おめでとう!!!!!!!!!!!!!

この目で見たかった!!!!!!! その代りさっそくyoutubeでみました!!!!!!!
沖縄サイコー!!!!!!
アメリカにいるからかもしれないけど、普段の倍感動しました!!!!
感動をありがとう!!!!!!!


この目で見たかった!!!!!!! その代りさっそくyoutubeでみました!!!!!!!
沖縄サイコー!!!!!!
アメリカにいるからかもしれないけど、普段の倍感動しました!!!!
感動をありがとう!!!!!!!
Posted by notty at
01:59
│Comments(1)
2010年08月21日
アメリカの八百屋さん
アメリカの八百屋さんに行ってきました。
Farmer's Market ファーマーズ マーケットというのがアメリカにもやはりあり、農家の人が直で売っています。

これは、なんとなすびでーす Egg Plant エッグプラント なんか形が大きい。。。

ウォーターメロン スイカ♪ C32lb とは、1ポンドにつき32セント。
ポンドは、大まかですが、お米1キロの半分弱と覚えておけば結構差し障りはありませーん。。。(本当は454gですが。。。)
みかん5個分くらい?

いちごもひと箱、2ドル59セント! 安いなー!!!
でも日本のいちごみたいに甘くないので、(結構すっぱい!)
いちごみるく(はちみつがけ)にして朝食べています。。。
Farmer's Market ファーマーズ マーケットというのがアメリカにもやはりあり、農家の人が直で売っています。
これは、なんとなすびでーす Egg Plant エッグプラント なんか形が大きい。。。
ウォーターメロン スイカ♪ C32lb とは、1ポンドにつき32セント。
ポンドは、大まかですが、お米1キロの半分弱と覚えておけば結構差し障りはありませーん。。。(本当は454gですが。。。)
みかん5個分くらい?

いちごもひと箱、2ドル59セント! 安いなー!!!
でも日本のいちごみたいに甘くないので、(結構すっぱい!)
いちごみるく(はちみつがけ)にして朝食べています。。。
2010年08月20日
モカちゃん
モカちゃん。年齢10歳。オス♂ ジャーマンショートヘア
私の旦那さんが昔から飼っているペットです。
いまは昼間はどこもいけないので、家でいつも一緒にいるモカちゃんです。

最初は、大きい!! と思ってびっくりしましたが、とても優しい性格の持ち主で、初対面からとってもなついてくれました。。
家にいるときは、どこに行くときもついてきてくれます。
お風呂に入るときは、ずっとドアの外でゴロンと寝そべって待っていたり、
眠るときには必ず部屋の入り口でゴロンと寝そべって添い寝してくれるみたいに一緒にいてくれます。

英語は完璧にわかるようです! 話す言葉にはまるで人間のように首を動かしたりして反応します。不思議。。。なんと、この新入りの私が、お座り! 待て! 行ってよし、お手! と言ってもちゃんと即実行してくれます。 本当に素直。。。
知らない人にもほえませんが、おかしいなと思った人には吠えるようです。 この前来た、押し売りセールスマンには珍しく吠えてました。。。
私が何を思っているかもわかっているようで、私が忙しそうにしているときには遠くからゴロンと寝そべってみてるだけなのに、そうじゃないときには、そばに寄ってきます。

ボールキャッチ遊び(英語ではFetch フェッチ)も気違いか?と思うくらい一度やったら止まりません。。めちゃくちゃ息切れしても、絶対にボールを持って帰ってきてまた投げてと頼みます。
犬はやっぱりかわいい。。。
私の旦那さんが昔から飼っているペットです。
いまは昼間はどこもいけないので、家でいつも一緒にいるモカちゃんです。
最初は、大きい!! と思ってびっくりしましたが、とても優しい性格の持ち主で、初対面からとってもなついてくれました。。
家にいるときは、どこに行くときもついてきてくれます。
お風呂に入るときは、ずっとドアの外でゴロンと寝そべって待っていたり、
眠るときには必ず部屋の入り口でゴロンと寝そべって添い寝してくれるみたいに一緒にいてくれます。
英語は完璧にわかるようです! 話す言葉にはまるで人間のように首を動かしたりして反応します。不思議。。。なんと、この新入りの私が、お座り! 待て! 行ってよし、お手! と言ってもちゃんと即実行してくれます。 本当に素直。。。
知らない人にもほえませんが、おかしいなと思った人には吠えるようです。 この前来た、押し売りセールスマンには珍しく吠えてました。。。
私が何を思っているかもわかっているようで、私が忙しそうにしているときには遠くからゴロンと寝そべってみてるだけなのに、そうじゃないときには、そばに寄ってきます。
ボールキャッチ遊び(英語ではFetch フェッチ)も気違いか?と思うくらい一度やったら止まりません。。めちゃくちゃ息切れしても、絶対にボールを持って帰ってきてまた投げてと頼みます。
犬はやっぱりかわいい。。。
Posted by notty at
13:04
│Comments(0)
2010年08月18日
ジャックジョンソン コンサート!!!
私が大好きなジャック・ジョンソンのコンサートに行ってきました!!
To the sea - world concert tour 2010 http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/jack_johnson/
(↑このホームページから、ジャックのバイオグラフィーなどもありますので覗いてみてください♪)

http://www.youtube.com/watch?v=BWVnZAJaq4Q
http://www.youtube.com/watch?v=npQOmGSBkx4
(↑ youtube で、彼の曲をリンクしました♥♥ ぜひ覗いてみてください♥)
ジャックジョンソンはハワイ出身で、もともとはプロサーファーだったのですが、サーフィン中に大怪我をしてしまい、その療養中にやったギターで才能を発揮して、ミュージシャンになった人です。(私の記憶が正しければ。。。少し間違ってたらごめんなさい)
音楽は、彼が大好きな海をテーマにしたものが多くて、とてもリラックス系です♪
同じトロピカルアイランド出身ということで好きになりました♥
沖縄でも、よくアラハビーチや、サンセットビーチで流れてたり、あと、結構サーファーの人は好きらしいです。
もし機会があれば聞いてみてください♪
チケットです★ 8月13日(金)13日のきんよーび ソルトレイクシティ;Usana 円形劇場にて。。。芝生席でした♪

ソルトレイクシティーまでの道中、初めてユタ州での交通渋滞に直撃。。。

左ハンドル、左側運行って怖いよね。。。
あんまりにも車が動かないため、退屈してたら、面白い車発見

写真では見えにくいのですが、なんと、アイスクリームとかジュースとか水、お菓子などを渋滞中に販売している、屋台車でしたー 売れたのかな?
日本でしかコンサートに行ったことがないので、日本の感覚で7時会場と書いてあったから、7時半ごろに始まるんだろう。。。と渋滞の中時間を気にしてたら、7時ぎりぎりに到着しました!
あわててたら、意外に皆ゆっくりしていて、なんと会場は屋台スタンドや、ビール、飲み物などが販売されている会場が別にあり、ステージではもう歌が始まっているのに、みんなそこで飲み食いしていました。。。あれ? みんなコンサートは?って感じ。。

よくよく聞いたら、ステージで歌っているのは前座バンドで、ジャック・ジョンソンはトリに出てくるらしい。。。アメリカでは普通の事で、warm-up band (ウォームアップバンド)というんだそうです。

この写真は他のバンドが歌っている写真です。時間は8時近く。。。ユタ州の夏は、夜9時ごろまでは明るいんです。。。
しかし、日本ではコンサートといえば、最初から最後までそのバンドがたっぷり歌ってくれるぞ?と思いましたが、会場はお祭りみたいで楽しかったので、次第にそのことは忘れました。。。
会場で見かけた、わたあめうり子さん♥

わたあめだけじゃなく、ビールも売っていました。そのビールの売り子さんが(男性)ハワイ出身の人で、なんと、ジャック・ジョンソンのサイン入りウクレレを持っていました!!!
私がしつこく少し離れたところから写真を撮ろうとしていたら、なんとウクレレを貸してくれました♪

少し見えにくいけど。。。ウクレレの下に直筆サインがあります。。
ご飯食べてきたのに、旦那さんが おなかすいたーと行って買ってきたライスブリトー

アメリカに来たら、お米に飢えるので、私も少し食べてしまった。。おいしかった♥

旦那さんのお友達も来ていて、ピクニックみたいでした。私の友達、くーみ&クレイグも一緒でした
結局、ジャックが出てきたのは、9時少しすぎ!それから11時近くまでコンサートが続き、終了しました!

この写真は私が撮ったものではなく、フェイスブックで、ファンの方が投稿していたものです。
残念ながら私の席からは、とても小さくしか見えなかった。。。
また行きたいです★★

To the sea - world concert tour 2010 http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/jack_johnson/
(↑このホームページから、ジャックのバイオグラフィーなどもありますので覗いてみてください♪)

http://www.youtube.com/watch?v=BWVnZAJaq4Q
http://www.youtube.com/watch?v=npQOmGSBkx4
(↑ youtube で、彼の曲をリンクしました♥♥ ぜひ覗いてみてください♥)
ジャックジョンソンはハワイ出身で、もともとはプロサーファーだったのですが、サーフィン中に大怪我をしてしまい、その療養中にやったギターで才能を発揮して、ミュージシャンになった人です。(私の記憶が正しければ。。。少し間違ってたらごめんなさい)
音楽は、彼が大好きな海をテーマにしたものが多くて、とてもリラックス系です♪
同じトロピカルアイランド出身ということで好きになりました♥
沖縄でも、よくアラハビーチや、サンセットビーチで流れてたり、あと、結構サーファーの人は好きらしいです。
もし機会があれば聞いてみてください♪
チケットです★ 8月13日(金)13日のきんよーび ソルトレイクシティ;Usana 円形劇場にて。。。芝生席でした♪
ソルトレイクシティーまでの道中、初めてユタ州での交通渋滞に直撃。。。
左ハンドル、左側運行って怖いよね。。。
あんまりにも車が動かないため、退屈してたら、面白い車発見
写真では見えにくいのですが、なんと、アイスクリームとかジュースとか水、お菓子などを渋滞中に販売している、屋台車でしたー 売れたのかな?
日本でしかコンサートに行ったことがないので、日本の感覚で7時会場と書いてあったから、7時半ごろに始まるんだろう。。。と渋滞の中時間を気にしてたら、7時ぎりぎりに到着しました!
あわててたら、意外に皆ゆっくりしていて、なんと会場は屋台スタンドや、ビール、飲み物などが販売されている会場が別にあり、ステージではもう歌が始まっているのに、みんなそこで飲み食いしていました。。。あれ? みんなコンサートは?って感じ。。
よくよく聞いたら、ステージで歌っているのは前座バンドで、ジャック・ジョンソンはトリに出てくるらしい。。。アメリカでは普通の事で、warm-up band (ウォームアップバンド)というんだそうです。
この写真は他のバンドが歌っている写真です。時間は8時近く。。。ユタ州の夏は、夜9時ごろまでは明るいんです。。。
しかし、日本ではコンサートといえば、最初から最後までそのバンドがたっぷり歌ってくれるぞ?と思いましたが、会場はお祭りみたいで楽しかったので、次第にそのことは忘れました。。。
会場で見かけた、わたあめうり子さん♥
わたあめだけじゃなく、ビールも売っていました。そのビールの売り子さんが(男性)ハワイ出身の人で、なんと、ジャック・ジョンソンのサイン入りウクレレを持っていました!!!
私がしつこく少し離れたところから写真を撮ろうとしていたら、なんとウクレレを貸してくれました♪
少し見えにくいけど。。。ウクレレの下に直筆サインがあります。。
ご飯食べてきたのに、旦那さんが おなかすいたーと行って買ってきたライスブリトー
アメリカに来たら、お米に飢えるので、私も少し食べてしまった。。おいしかった♥
旦那さんのお友達も来ていて、ピクニックみたいでした。私の友達、くーみ&クレイグも一緒でした
結局、ジャックが出てきたのは、9時少しすぎ!それから11時近くまでコンサートが続き、終了しました!

この写真は私が撮ったものではなく、フェイスブックで、ファンの方が投稿していたものです。
残念ながら私の席からは、とても小さくしか見えなかった。。。
また行きたいです★★
2010年08月17日
お気に入りカフェ
家はオグデン市にありますが、家から車で5分くらいのところにお気に入りカフェを発見。
ここに住んでいる人は、山が近いせいもあり、マウンテンバイクがみんな大好きらしい。そのマウンテンバイクを取り扱っている専門店の中にカフェはあります。
名前は残念ながらどうしても思い出せない。。。でもオグデン市のシンボルのオグデンと書かれた標識のちょうど真下にあります。
ランチがてら、地ビールと一緒にサンドウィッチを食べました。
ここには見たこともないようなビールがたくさんあります。ちなみに、オグデンの地ビールは残念ながら売り切れだったので、店長お薦めのコロラド州の地ビールを頼みました。
帰りに、リカーストア(お酒専門店)に行ってみました。
ユタ州では、宗教がらビール以外のお酒は、専門店にしか売っていません。しかも日曜日はお休み。。。
沖縄とは全然違う!!!
そこで、なんと日本のビール発見!!!!
キリンとサッポロビール♥♥ なんと、アメリカのビールみたいに、小さい瓶に入った6本パック。。。
おもしろい。。。
値段も結構高めだったような。。。詳しく覚えていませんが、多分、6本で12ドルくらいかな。。。
日本ではいくらだったっけ?
安いのかな???
また他のカフェにも挑戦してみたいです♥
Posted by notty at
05:40
│Comments(2)
2010年08月17日
お米を炊く!
アメリカの食生活と日本の食生活はかなり違います。。。
日本は季節の材料や、野菜、お米、魚、肉など様々な食材を料理しますが、アメリカでは主食はNIKU 肉!!(ちなみに、欧米はパンが主食と勘違いすることが多いのですが、決してパンが主食ではないらしい、おそらく、欧米の欧(ヨーロッパ)だけでしょう。。。よくわかりませんが。。。)
とりあえず、コメを炊かないと生きていけない。。。と思い、まだ炊飯器が来てないので鍋で挑戦してみました!!

インターネットで鍋でコメを炊く方法を見ながら炊いてみると。。。

できた♥♥ 水の量が多くて、お粥になってしまいましたが。。。でもおいしい!!!!! 炊飯器よりもおいしくて、しかも炊飯器より早くできました。(米をとく時間もいれて30分くらいでできました)
味噌汁も作った。。。

豆腐も普通に売ってたので、買って味噌汁に入れましたが、普通の味です。全然いける!
意外と、日本のものは手に入るので、なんとかサバイブできそうです!
旦那の職場に沖縄の方が働いていて、ジャパニーズスーパーがどこにあるかを教えてもらいました。(いくつかあるのですが、その1つ。。)
なんと、沖縄の方が経営しているそうです!! すごい、うちなーんちゅ。。。!!!!
今度またそのスーパーに行ったら、紹介します★
日本は季節の材料や、野菜、お米、魚、肉など様々な食材を料理しますが、アメリカでは主食はNIKU 肉!!(ちなみに、欧米はパンが主食と勘違いすることが多いのですが、決してパンが主食ではないらしい、おそらく、欧米の欧(ヨーロッパ)だけでしょう。。。よくわかりませんが。。。)
とりあえず、コメを炊かないと生きていけない。。。と思い、まだ炊飯器が来てないので鍋で挑戦してみました!!
インターネットで鍋でコメを炊く方法を見ながら炊いてみると。。。
できた♥♥ 水の量が多くて、お粥になってしまいましたが。。。でもおいしい!!!!! 炊飯器よりもおいしくて、しかも炊飯器より早くできました。(米をとく時間もいれて30分くらいでできました)
味噌汁も作った。。。
豆腐も普通に売ってたので、買って味噌汁に入れましたが、普通の味です。全然いける!
意外と、日本のものは手に入るので、なんとかサバイブできそうです!
旦那の職場に沖縄の方が働いていて、ジャパニーズスーパーがどこにあるかを教えてもらいました。(いくつかあるのですが、その1つ。。)
なんと、沖縄の方が経営しているそうです!! すごい、うちなーんちゅ。。。!!!!
今度またそのスーパーに行ったら、紹介します★
Posted by notty at
05:15
│Comments(0)
2010年08月12日
ありがとう、ありがとう、ありがとう!!!!×100
アメリカへいよいよ出発しました。。。

空港に見送りに来てくれたみんな、本当に本当にありがとうございました。 手土産も大切に使って&食べています!
こんな私ですが、ずっと友達でいてくれてありがとう。 言葉では伝えたりません。
またこれからもずっと友達でいてください!!!
そして、私のお父さん、お母さん、弟もありがとう。 なかなか涙が止まらなかったけど、頑張るからね!!!
空路は、那覇→成田→ソルトレイクシティ直行で、乗り継ぎに余裕があるかと思ったら、全く余裕がなく写真が撮れませんでした。。
でも意外に早く到着♪
旦那の家に着き、義理のお母さんが色々なものを買ってくれてました

サッポロイチバンのラーメン。 スシライスと書かれて、容器に入った見たこともないようなお米★

ごま油、日本語で書かれたサラダドレッシングらしきもの。なんと、漢字でバンシルーとかかれた中国製キャンディ


日本式のお茶、湯のみセット。 写真にはありませんが、ウーロン茶と緑茶が一緒にありました

そして、極めつけ。 2つのどんぶりと、鍋セット! 鍋には簡易コンロまでついてました。。。!!
冷蔵庫には英語でキッコーマンと書かれた醤油や、冷凍のえび、ライスペーパーがあり、とても感激でした!
旦那の両親が、沖縄に遊びに行ったときに、色々もてなしてもらったからと言って、わざわざアジアンマーケットまで行って買いそろえてくれたそうです。
お正月に食べるような日本の小さいミカンまでありました♪
感謝でいっぱいです。
本当に、本当に、ありがとう!!!!

空港に見送りに来てくれたみんな、本当に本当にありがとうございました。 手土産も大切に使って&食べています!
こんな私ですが、ずっと友達でいてくれてありがとう。 言葉では伝えたりません。
またこれからもずっと友達でいてください!!!
そして、私のお父さん、お母さん、弟もありがとう。 なかなか涙が止まらなかったけど、頑張るからね!!!
空路は、那覇→成田→ソルトレイクシティ直行で、乗り継ぎに余裕があるかと思ったら、全く余裕がなく写真が撮れませんでした。。
でも意外に早く到着♪
旦那の家に着き、義理のお母さんが色々なものを買ってくれてました

サッポロイチバンのラーメン。 スシライスと書かれて、容器に入った見たこともないようなお米★
ごま油、日本語で書かれたサラダドレッシングらしきもの。なんと、漢字でバンシルーとかかれた中国製キャンディ
日本式のお茶、湯のみセット。 写真にはありませんが、ウーロン茶と緑茶が一緒にありました
そして、極めつけ。 2つのどんぶりと、鍋セット! 鍋には簡易コンロまでついてました。。。!!
冷蔵庫には英語でキッコーマンと書かれた醤油や、冷凍のえび、ライスペーパーがあり、とても感激でした!
旦那の両親が、沖縄に遊びに行ったときに、色々もてなしてもらったからと言って、わざわざアジアンマーケットまで行って買いそろえてくれたそうです。
お正月に食べるような日本の小さいミカンまでありました♪
感謝でいっぱいです。
本当に、本当に、ありがとう!!!!
Posted by notty at
06:29
│Comments(7)
2010年07月31日
じいちゃん、ばあちゃん

これはまさに、『じいちゃんの時計』。うちのばあちゃんは今数え年で98歳なので、めちゃ古い時計です。
ゼンマイ仕掛けで、一時間ごとに ぼーん、ぼーん とちゃんと音を鳴らします。小さい頃からずーっとみてきた時計。
じいちゃんが、家を建てた時に買ったそうです。
じいちゃんと言えば、家のじいちゃんは、昔、鍛冶屋でした。 与那国島で鍛冶屋をやっていて、沖縄本島に来てからは鉄工所に勤めていたらしいのですが、与那国では、かなり鍛冶屋で有名だったようで、今は、沖縄の鍛冶屋を特集してある本にも載っています。
これはじいちゃんの作品の一つ。 わかりにくいかもしれませんが、『なた』です。

アメリカでは、鍛冶屋さんのことを 『black smith』 ブラックスミス というのですが、ブラックスミス=ジャパンというと、刀を思い出すらしく、うちの旦那さんに、じいちゃんはブラックスミスだったというと、 『おー クール!!』(訳=おー超かっこいい!)と言って、刀を妄想して、自分もほしい!と言っていました。。。
じいちゃんは鍛冶屋だったので、刀らしきものも作ったかもしれませんが、沖縄の鍛冶屋なので、主に日用品を作っていたようです。
じいちゃんの作品は、与那国の博物館にも飾られているそうですので、私もいつか見てみたいと思います。
ばあちゃんは、もうすぐ100歳なのですが、すごく元気で、自分の事は何でも自分でします。
テレビもしっかり見るので、私よりも芸能情報に詳しかったりします。 最近は歳をとってるので、覚えたことをすぐに忘れてしまうようですが。。。
私は小さい頃、ばあちゃんの家でたくさん預けられたので、ばあちゃんがとても大好きです。
肝っ玉ばあちゃんで、どんな時にでも明るい人です。 いつも、あはははと笑う人です。(聞こえは変かもしれませんが、みんなを明るくする笑いを必ずする人で)
ばあちゃん、また必ず会いにくるから、元気でねーといったら笑っていました。
ばあちゃんは、大正2年生まれで、3世代を経験した人です。 大正、昭和、平成。 すごいねー 私が教科書で習った、廃藩置県も経験したそうですよー(^0^)
ばあちゃん、I Love you....
Posted by notty at
15:48
│Comments(2)
2010年07月27日
アメリカ引っ越しパート②
沖縄に来た時も北谷だったけど、帰る時も北谷だね。と私の旦那が名残惜しそうに話をします。
彼は北谷がとても大好きで、色々な思いがあるようです。 これから行くアメリカは彼の故郷なので、もちろん嬉しいけど、沖縄から離れるのは寂しいと複雑なようです。

家を引き払ったので、今は北谷のホテルの一つに仮住まいをしています。

この海もしばらく見おさめだなー
でもまた絶対帰ってくるよ!!
今はインターネットもあるし、私の両親からしたらびっくりするくらい連絡を取る手段はたくさんあるし、昔に比べたら全然いいよね。 と、前向きに考えるようにしています
私が20歳くらいのころにはEメールはまだ新しいものだったような気がするので。。。
寂しくさせないように、頑張るからね!!
彼は北谷がとても大好きで、色々な思いがあるようです。 これから行くアメリカは彼の故郷なので、もちろん嬉しいけど、沖縄から離れるのは寂しいと複雑なようです。

家を引き払ったので、今は北谷のホテルの一つに仮住まいをしています。

この海もしばらく見おさめだなー

今はインターネットもあるし、私の両親からしたらびっくりするくらい連絡を取る手段はたくさんあるし、昔に比べたら全然いいよね。 と、前向きに考えるようにしています

私が20歳くらいのころにはEメールはまだ新しいものだったような気がするので。。。
寂しくさせないように、頑張るからね!!
Posted by notty at
09:24
│Comments(1)
2010年07月27日
アメリカ引っ越しパート①
初めてのブログです!
前から頑張ってアップしようとしていたのですが、なかなか写真がブログ画面に現れず、なんで???と思いながら
まずは簡単に投稿してみます。
いよいよ、家の引っ越しで先週は掃除、そうじ、掃除の一週間。。。

引っ越しは何回か経験はあるが、海外への引っ越しはやはり半端じゃないね。。
頭が何回もパンクしました。。

掃除機も引っ越し屋さんが持っていった後で、そういえば、掃除機ないけど、どうやって掃除するの???
ってことになり、旦那の職場から借りてきた化け物掃除機で命拾いしました。
とりあえず、無事終了。。。
このブログがアップされるか不安ですが、今日はこの辺で終わります。。。
前から頑張ってアップしようとしていたのですが、なかなか写真がブログ画面に現れず、なんで???と思いながら
まずは簡単に投稿してみます。
いよいよ、家の引っ越しで先週は掃除、そうじ、掃除の一週間。。。
引っ越しは何回か経験はあるが、海外への引っ越しはやはり半端じゃないね。。
頭が何回もパンクしました。。
掃除機も引っ越し屋さんが持っていった後で、そういえば、掃除機ないけど、どうやって掃除するの???
ってことになり、旦那の職場から借りてきた化け物掃除機で命拾いしました。
とりあえず、無事終了。。。
このブログがアップされるか不安ですが、今日はこの辺で終わります。。。
Posted by notty at
00:10
│Comments(2)